学校生活の根拠地・ホームルームRespect Individuality
ホームルーム活動は50年以上前から始まった、本校の伝統的取り組みです。
毎週のホームルームで班長会を中心に各クラスの問題的解決の話し合いや
学校行事の方針決めなどが討議されます。これは生徒一人ひとりの意見や
考えをくみ取るもので、本校の「生徒の主体性」を重んじる校風の表れでもあります。
2025.07.09 第39回全学協議会開催のおしらせ
「小田原駅」から徒歩5分の城内キャンパスと、駅西口直結の専用スクールバスが便利な久野・荻窪キャンパス。学習スタイルや目的に合わせて、最適な環境を選べます。
トップアスリートを目指す「スポーツ進学」。世界と繋がる「国際クラス」。次世代を担う「L.A.」。そして、もう一度自分のペースで学びたい君を支えるクラス。一人ひとりの「今」に寄り添います。
専門スタッフによる丁寧な面談とサポートで、国公立・難関私大から専門職、就職まで、生徒一人ひとりが望む進路を実現。君だけの「なりたい未来」を全力で応援します。
ホームルーム活動は50年以上前から始まった、本校の伝統的取り組みです。
毎週のホームルームで班長会を中心に各クラスの問題的解決の話し合いや
学校行事の方針決めなどが討議されます。これは生徒一人ひとりの意見や
考えをくみ取るもので、本校の「生徒の主体性」を重んじる校風の表れでもあります。
創立110周年を機に位置付けた「国際連携教育」。
これまでの中国の西安外国語大学附属西安外国語学校および安陽市開発区高級中学
モンゴルのツェツェーグン経営大学附属ウーダム校の3つの姉妹校に加え、
中国の私立・鄭州西斯達城市森林学校が姉妹校となりました。
2年次に長崎修学旅行での現地学習を節目とする平和学習の年間カリキュラムが。
本校独自のユニークな総合学習として展開されます。
事前学習は原爆を自然科学・社会科学の両面からとらえた理科と社会科の先生による
特別授業、亡くなった被爆者の方の思いを受け止め平和を願う折り鶴づくりに取り組みます。